与那国の歴史-2

 

島へ島へと

与那国の歴史-2

ことに、私は感心した。与那国島に対して強い愛があるのであることは、すぐにわかる。

著者の池間栄造という人は、医者である。自序にはこうかかれている。

「本誌は、岳父新里一森氏が与那国町の委属をうけて、一九三九に寄稿したものである。岳父は不便な孤島に在って、実に根気よく、島内外の伝説、記録を渉猟し、根気よくその筆を執ったのであるが、一九五0年の秋、病魔におそわれ、未だ本誌の完成を見なかったのを残念に、他界したのである。まことに心中察するにあまりあるものがあった。爾来その原稿は塵埃に埋もれ、折角集録した文献は散逸の虞れがあったので、一九五四年に岳父の後をうけて、不肖筆を執ったのである。」

ここは世代から世代への意思の受け渡しがある。しかし池間栄造氏は医者として多忙な日々を送りながら、ついに「与那国島誌」を出版した。その後、なお充実させるためにさらに史料を集め、改訂としての「与那国の歴史」の出版の準備をすすめていたところ、池間栄造氏は突然病死したのであった。そのあとを継いだのが、苗子夫人である。友人の池宮修一氏が、「与那国の歴史」に一文を寄せている。「栄造君亡きあと苗子夫人は彼が執筆をすすめていた遺稿をとりまとめることで心の支えとした。そして一周忌までには改訂版の「与那国の歴史」を仏前に献げるように、すべてをそれに集中したのであった。写真を揃えたり、原稿の清書など苗子夫人は独りですすめてきた。」

池宮氏の文章が書かれた日付は「一九七二・三・三」となっている。一九三九年に起稿されてから、三人の手になり、三十三年の歳月がたっている。一冊の本がこのように長い歴史をはらんでいるのだ。

私が手にとった一冊の本「与那国の歴史」は、その後、与那国島に関する私のバイブルとなったのである。その後さらに改訂版がでて、私は二冊持っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA