犬と花嫁-2

 

島へ島へと

犬と花嫁-2

最後に残ったのは、女と犬であった。男は一人ずつ犬に噛み殺され、死体を始末されていたのだ。必然の結果として女と犬は暮らし始めた。暮らしたその場所を「いぬがん」といい、異類婚の話として伝わっている。これは与那国がまだ人間による文化の世界にはいりきっておらず、自然と文化とがどちらがどちらに屈服するというのではなく、並列的に存在したことを示している。だが、子どもが生まれなかったから、自然と文化と両義的な存在として人間が存在していたのではない。「てだん・どぐる」「どなだ・あぶ」「ながま・すに」の島建ての伝説に共通するのは、圧倒的な力を持った自然に人間が傷めつけられ、かろうじて命をつなぐという話である。「いぬがん」に至っては、自然と人間が並列ではあるが共存しはじめたということが、文脈から読みとることができる。

女と犬とは性的な交渉があったとみるべきである。犬がライバルである男を一人ずつ殺していったのだから、犬のほうから女にアプローチがあったとみるべきだおそらく犬は幸福だったが、女も同時に幸せであったとは書かれていない。ここには暴力による恐怖支配があったのかもしれない。

ここに小浜島の男が突然登場する。小浜島の男の漁師が、一人小舟で潮干狩りに出かけ、荒天にあって漂流したという。小浜島は石垣島と西表島の間にある小島で、船を自由自在にあやつる漁夫がいたということは、すでに文化的な生活をしていたということである。沖縄本島には中山王がいて、久米島から貢物が運ばれたというから、琉球王朝に属する島々にも文化の発達の程度にはばらつきがあったのである。それらの島々の中でも、与那国島はまったく自然のもとにあったということである。

与那国島に漂着した男は「いぬがん」にいき、女に会う。女はたいそうな美形であった。ここには猛犬がいて危険だから逃げるようにと、女は懸念にさとす。犬はちょうどどこかに出かけていたのだ。男は島を去ったふりをして木に登り、犬がやってきたところに銛をうつ。犬はなお向かってきたのだが、男は木から跳びおりて、蛮刀で切り殺した。

小浜島の男がこんなにも危険なことをしたのは、女が久米島美人だったからである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA