宿直室

 

島へ島へと

宿直室

学校には、子供が帰り、他の先生たちもあらかた帰った夕方に行く。

「復帰運動について聞かせていただきたいんです。」

こういうと、当直の先生は困った顔をする。当直は男の先生二人だ。私はどこの馬の骨ともわからないものながら、一人である。何かあったらと困るなと考えつつも、二対一なのだし、先生のほうでも本土の事情を聞きたい。本土の学生が何を考えているのかも知りたいのである。先生たちは手短に相談してから、どうどとわたしを宿直室にあげてくれる。いくらおおらかな沖縄であっても、こんなかたちで旅人を迎えるのは危険だ。旅人は富を運んでくるのだが、同時に災厄をもたらすかもしれない。素性もわからない相手なら、門前で追い返したほうが無難である。そうしたなら百パーセント安全かもしれないが、変化も訪れようがないここでは危険負担をしても、旅人を迎えるために門を開く。職員室とつづいた六畳ほどの畳の部屋に、私は案内される。先生はまず当たり障りのない挨拶の言葉をいい、なんのために旅をしているのかとわたしに問う。

なんのために私は旅をしているのであろう。知らない土地に行くのはまず好奇心のためで、知識欲のためでもある。日業生活の中では知り合えない人を知り、それが楽しいことになるのだが、そのことをどのように説明できるのだろう。相手はこの土地で生きて、私のように勝手気儘に放浪しているわけではないのである。「日本本土と沖縄とがつながっていることを、この目で見て、この肌でかんじるためにきたんですよ」

稚拙な言葉では一般論のようなことしかいえなかったのだが、私のものいいに嘘はない。私はなんとか自分の立場を話そうと、心を構えていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA