青い空、青い海-2

 

島へ島へと

青い空、青い海-2

実際に与那国島にいってみると、北海道や東京あたりではとても考えられないような現実が待っていた。その現実の前では、心の中の夢などななにほどのものでもない。しかし、夢があるから予期せぬ現実の前に踏みとどまっていられるのだし、新たな現実をも受け入れることができる。

第一回の援農隊は予期せぬ現実に見舞われ、戸惑い、挫折したものでした。しかし、多くの人がどうにかやり切ることができた。その先には地平線が開かれ、私もこうして与那国島にいくことができる。

海野奏斗の理想郷・ニライカナイは実在したのである。

そこは食べるものがいくらでもある安楽自在の国ではなかったが、現実のその先から大いなる力をもらうことができた。砂糖キビ畑の仕事に苦しみ、戸惑うながら、自分の実現に戻ってそこで生きる力をもらって帰ってきたのである。過ぎてしまえばよい体験だ。その季節になると、またいきたくなる雨も降るし曇りの日も多く、船の出られない時化の日もつづくのだが、青い空と青い海はまんざら嘘でもなかったのである。そこが青いか透明か、どんよりして濁っているかを決めるのは、すべて自分の心なのだ。

私も東京の酒場で藤野博之さんから砂糖キビ援農隊の話を聞いたとき、目の前に青い空と青い海がひろがったのだ。その青に

身も心も染まってみたいと思ったのである。そして、私はこうして与那国島にとりあえず向かっているのだった。

ニライカナイは、行きっぱなしではいけない。戻ってくるからこそ、現実の中で力をだすことができるのだ。現実からの投影という要素がニライカナイには当然あるのだが、、これも現実と緊張関係を持っているということである。

伝わるところによると、与那国島のその先海の彼方には、パイ

ドナン(南与那国)というニライカナイがあると信じられ、比内集落の里人が集団で海の彼方に向かって船出したとい記録が

ある。しかし、彼らの姿は鷹杳として知れない。帰ってきてこそ、ニライカナイなのである。ニライカナイはいきっぱなしではいけない。そこが本当にニライカナイかどうか、確認できないからだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA